top of page

~ 剣道の段位について ~

多くの人が憧れる「段位」。剣道の段位も持っていれば履歴書に書けるほどのステータスですが、一方で剣道の段位についてはあまり知られていません。
例えば、将棋の場合は10代で九段という例もありますが、剣道の世界には10代の六段は絶対に存在しないことをご存知でしょうか。
さらに剣道の八段昇段審査は、実は合格率が司法試験よりずっと低い「日本最難関の試験」とも言われています。それはなぜでしょうか?


剣道の段位とは

剣道の段位の正式名称は「全日本剣道連盟◯段」。一般財団法人全日本剣道連盟によって承認されるものです。

剣道では勝敗を競い合う大会も行われますが、それだけではなく技術力や精神力等を重視することから定められているのが級位や段位。

段位制度は大正時代に大日本武徳会が制定し、全日本剣道連盟が引き継ぎました。昇段審査は初段から五段までは都道府県の剣道連盟などが行い、六段以上は全日本剣道連盟が直接審査します。
剣道の段位|①昇段の条件

剣道の昇段審査を受けるには、現在の段位取得から一定の期間が経過していることが必須。その上で昇段審査を受け、定められた基準をクリアすれば合格となります。

この受審と合格の条件が、段位に伴って徐々に厳しくなっていきます。
昇段審査が受けられる条件

剣道の昇段審査が受けられる条件は、以下のように定められています。

・初段=一級受有者で、満13歳以上の者

・二段=初段受有後1年以上修行した者

・三段=二段受有後2年以上修行した者

・四段=三段受有後3年以上修行した者

・五段=四段受有後4年以上修行した者

・六段=五段受有後5年以上修行した者

・七段=六段受有後6年以上修行した者

・八段=七段受有後10年以上修行し、かつ、年齢46歳以上の者

段位が上がるごとに、その段位での修行期間が1年ずつ長くなっていくのが特徴。一般的には、満13歳で初段になり順調に昇段した場合の年齢は以下のようになります。

・初段=13歳

・二段=14歳

・三段=16歳

・四段=19歳

・五段=23歳

・六段=28歳

・七段=34歳

・八段=46歳

特に大きな大会で優秀な成績を収めた選手などには、五段までは修行年の短縮が認められる場合もありますが、それでも例えば五段の昇段審査可能な条件が「四段受有後4年」から「3年」になる程度。五段までに最大で3年9ヶ月の短縮にしかなりません。

そのため10代の六段はあり得ないのです。このように決まっているのは、剣道が技術力だけでなく修行した年月も合わせて評価するため。

大人になってから剣道を始めた人など、段位の取得が遅い場合は修行期間の短縮が認められる場合もありますが、それも地方代表団体の長が認めた場合のみ。やはり一定期間の修行は必須となります。

bottom of page